海の見えるお洒落な古都・鎌倉。
鎌倉が大好き!鎌倉に住んで鎌倉で働いてみたい!
でも鎌倉の求人情報ってどうやって探せば良いんだろう?
そんなことを考えているあなたのために、2014年~2015年の1年間鎌倉に住んでいた僕が鎌倉のお仕事事情についてお話ししたいと思います。
鎌倉で一番求人が多い仕事はやっぱり観光業
鎌倉は観光地だけあって、求人サイトなどで一番募集をしているのはお土産屋さんやレストランやカフェなどの飲食店が多いです。
アルバイトの求人が多いですが、正社員雇用として募集をしているところもちょくちょく見かけます。
観光に来たお客さんと触れ合いたいという方は、小町通りなどのお土産屋さんなどで働いてみてはいかがでしょうか。
それとカフェもけっこうあるので、女性の場合オシャレなカフェで働いてみたいという方も多いのでは?
あとはサービス業の中でも『鎌倉らしい』と思うのは人力車の仕事がありますね。
よく若宮大路や小町通り、長谷の大仏方面に「人力車乗りませんか?」と言っているお兄さんがいますが、あの人達です。
力仕事でかなり体力を使いますが、時給1000~1300円+αがあるようなのでけっこうお給料は良さそうです。
一番手っ取り早く仕事にありつけるのは求人数の多い観光業(サービス業)ですが、土日はかきいれ時なので基本的に休めないと考えた方がいいでしょう。
休日の曜日が気にならない人には向いているかもしれません。
サラリーマン的な会社はあんまり無い
いわゆるサラリーマンという感じの仕事は鎌倉駅周辺にはあんまりないです。
一応あるにはありますが、僕が求人を見たことがあるのは出版社とお墓屋さん、あとは医療・福祉関係の仕事くらいでした。
出版社とお墓屋さんというのはピンポイントなので、それぞれたぶん1社ずつしかないんじゃないかなと思います。たぶん探せばすぐ出てきます。笑
なので鎌倉に住んでいる観光業と後述するIT系以外の仕事をしている人達は、藤沢方面または大船・横浜、そして東京へ行っている人が大多数です。
「鎌倉には住みたいけど手堅く暮らしたいんじゃ!」という人は住まいを鎌倉にして勤務地はオフィス街まで通うというのが無難な選択肢なのかなと思います。
余談ですが、鎌倉の高そうなおうちに住んでいるサラリーマンの人は東京都内の一流企業勤めの人が多いんじゃないかと思っています。
知り合いに伊藤○商事の人がいるのですが、その人の上司が鎌倉に住んでいると言っていました。
個人的なオススメはITベンチャー企業
これは僕の主観がけっこう強めですが、鎌倉の求人を探すのであればIT系のベンチャー企業をオススメします。
僕はせっかく鎌倉に住むのだから職場も鎌倉が良いし、しかも彼女が土日休みだから自分も土日休みが良い!と27歳にもなってクソガキっぷりを発揮していました。笑
その両方を満たす仕事がIT系のベンチャー企業なのです!
鎌倉にはカマコンバレーという組織があることを知っていますか?
カマコンバレーというのはアメリカのシリコンバレーのようにIT企業が集まる街にしようという思いのもと作られた組織で、僕も鎌倉に引っ越してきてから知ったのですが、鎌倉にはIT系のベンチャー企業が集まってきているのです。
シリコンバレー (Silicon Valley) は、アメリカ合衆国カリフォルニア州北部のサンフランシスコ・ベイエリアの南部に位置しているサンタクララバレーおよびその周辺地域の名称。特定の一箇所を公的に指す地名ではなく、ある程度広い地域一帯の通称として使用される。
名称の起源は、インテルやナショナル・セミコンダクターなどをはじめとした多数の半導体メーカーが集まっていたこと(半導体の主原料はシリコン(Silicon))と渓谷(Valley)という地形に由来する。この地域にはソフトウェアやインターネット関連のハイテク企業が多数生まれ、IT企業の一大拠点となっている。
IT系の企業は土日休みのところが多く、服装も自由で社内制度もユニークな会社が多いです。
プログラミングのスキルがある人はこういったIT系の企業に応募してみると良いのではないでしょうか?
こういったクリエイター系の仕事を探すなら、業界未経験の人でも相談に乗ってくれるマイナビクリエイターなんかが良いですよ。
もちろん無料で利用できるので、とりあえず登録だけでもしておくのは良い判断かなと思います。
鎌倉での仕事(求人)の見つけ方
方法1.求人サイトを見る
現代では王道のパターンですね。
anやタウンワークなどのアルバイト系が多い情報媒体から、リクナビやマイナビなどの正社員の求人を出している転職サイトまでひたすら調べまくりましょう。
アルバイトの求人であればアルバイトEXというサイトがかなり求人数も多いので使えるかと思います。
僕はこの方法で高校や中学に行って教科書の販売をするという超楽しい本屋さんのバイトを見つけました。

求人サイトもサイトによって掲載されている求人がけっこう違ったりするので、いろいろな求人サイトをくまなく探した方が、自分の求める仕事が見つかる可能性が高まりますよ。
ちょっと面倒くさいですけどね。笑
僕が鎌倉での仕事探しに使った求人サイト一覧を紹介しておきます。
上でも書いた通りいわゆるサラリーマン的な正社員系の求人は鎌倉周辺にはほぼないので、正社員で働きたい場合は横浜や東京で働く感じになると思います。(運が良ければ鎌倉でも見つかるかも)
鎌首駅周辺で働きたいのであれば、アルバイト系の求人サイトで見つけることをオススメします。
そこから正社員になれるパターンもありますからね。
方法2.現地に募集がないか行ってみる
鎌倉には個人でやっているお店がけっこうあります。
そういうお店は予算があまり無いのか、自分のお店の前に求人の張り紙をするだけで求人サイトには求人を載せていなかったりします。
なので色んなお店に実際に行ってみて、求人募集の案内があるか確認しまくるというのも手だと思います。
方法3.企業の採用情報を見る
これは特にIT系の企業を探す時に使った手です。個人のお店と同様、ベンチャー企業もあまり求人サイトに求人を載せない傾向があります。
その代わりどんなに小さな会社でも自分達のコーポレートサイト(企業サイト)を持っている会社がほとんどで、そこで求人募集をしていたりすることがあります。
「鎌倉 Web」とか「鎌倉 IT」「鎌倉 プログラマ」とかって検索して、上位表示される求人サイトを無視して2ページ目や3ページ目を見ていくと企業のサイトが出てきたりします。
あとはカマコンバレーのサイトに行って「参加企業・会員」というページを開くと、関連企業の一覧が出るのでそこからしらみつぶしに探していくというやり方もあります。
外部リンク:カマコンバレー参加企業・会員
これはおそらくですが、求人サイトに集まってくる有象無象よりも、探して探して企業サイトまで辿り着いて応募フォームから連絡してくる人間の方が、
少なからず熱意があってまともそうな人間が集まるのではないかという目論見なんじゃないかと思っています。(単に予算がないのかな。笑)
僕はこれで鎌倉でWeb制作やシェアハウス事業を行っているベンチャー企業に連絡し、会っていただくことが出来ました。
最終面接で落ちましたけどね。笑
でもIT系の会社で働きたいという人はこの方法で探してみるのはアリだと思いますよ。
まとめ
いかがでしょう、お役に立ったでしょうか?
ちなみに僕は鎌倉では本屋さんで1か月半くらいの短期バイトをしただけで、それ以降は横浜の桜木町で働いていました。笑
だって鎌倉のIT企業は落とされちゃったんだもん・・・。
鎌倉駅周辺で働くことを考えると、選択肢は大きく分けて『観光業』と『IT系』に分かれると思います。
バイトでもオッケー!という人は観光業、正社員でかたーく働きたいという場合は、勤務地は鎌倉から出て考えると求人数が圧倒的に多くなりますよ。
ちなみに僕は本屋さんのバイトで「正社員にならないか?」と誘っていただきました。
あいにく当時はどうしてもWeb系で働きたかったのでお断りさせて頂きましたが・・・。
このようにアルバイトから入っても正社員になれるチャンスはある場合もあるので、とにかく視野を広く持って仕事を探すことをオススメします!
コメント