甑島って知っていますか?
九州は鹿児島県にある列島なんですが、僕は4年前に初めて行って以来すっかりこの島の虜になりました。
当時は鹿児島の人すら全然行かないほんとにマイナーな島だったので観光客もいなかったのですが、最近は日テレ系の番組『幸せ!ボンビーガール』のコーナーで取り上げられてしまったため認知度が上がり、個人的には「チッ」と思っています。笑
今年の夏も3回目の甑島に行こうと思い、6月くらいに宿の予約をしたらすでにけっこう埋まっていて、結局島で一番良いお値段のする宿に泊まるハメになってしまいました。
初めて行った時はその日の夕方に宿を探して見つかったんですよ?それはそれでどうなんだという話ですけどね。笑
僕は父が鹿児島の人間で、以前家族で鹿児島に帰った際、おばあちゃんに「甑島は私が若い頃に行ったことがあるけど、自然が残っていてとても良いところだよ」と教えてくれたので行ってみたいなーと思っていました。
そしてそれからしばらくしてコンビニで実話ナッ○ルズを立ち読みしていた時、甑島にまつわるオカルト話が載っていて「これはこの目で確かめたい!」と思って友達を誘って地獄の九州旅行に2人で行ってきました。(オカルトが好きなんです。)
甑島のオカルト話と地獄の九州旅行の話は別の機会にするとして、おばあちゃんのアドバイスとはまったく違う理由から上陸した甑島は、結果的にとても心に残る風景を僕に見せてくれました。
ちなみに甑島というのは上甑島、中甑島、下甑島の3つからなっていて、僕が行ったのは上甑島でした。(中甑島もちょっとだけ行った)
甑島は海がすごいキレイ
島あるある、ありきたりな見出しだって分かってます。笑
でも本当に海がキレイなんです。
僕は神奈川県で生まれ育っているので、海と言えば茅ケ崎や江ノ島のいわゆる湘南の海に行くことが多いのですが、神奈川の海が標準だと思っていた僕には甑島の海は衝撃的な透明度でした。
けっこうな深さでも底が見えるし、魚群の群れも見えるんです。
神奈川の海がいかに汚いのかがよく分かりました。ありがたがってわざわざ遠くからきて高い駐車場代払ってボッタくられてる場合じゃないと思いましたよ。笑
甑島は岸壁がヤバイ
甑島は切り立った崖が島を覆っているのが特徴的です。
島を周遊してくれる観光船があるのですが、これに乗ると岸壁を見せに連れて行ってくれます。
岸壁の高さは数十m~100mくらいで、まさに「断崖絶壁」という言葉がそのまま当てはまる大スケールです。
あまりにもデカすぎてちょっと怖くなってきます。笑
「かのこ」という遊覧船に乗ると連れて行ってくれますよ。
甑島には『長目の浜』という日本有数の珍しい地形がある
長目の浜と呼ばれる、砂州によって海と隔てられた池が4つあります。
ここは海水が混ざっているのでただの池ではなく、しかもそれぞれの池が塩分濃度などの成分が異なっていて独自の生態系を持っています。
このような地形は日本でもかなり珍しく、各地から学者さんが訪れるそうですよ。僕が泊まった民宿の女将さんが言っていました。
港から車で30分くらいかかるので、行くならレンタカーで行くのが良いと思います。
甑島の夏祭りの花火は圧巻
僕が一番感動したのは夏祭りの花火です。(画像は甑島の写真ではありません、悪しからず)
YouTubeに動画を投稿してくれている人がいたのでシェアします。
とくに動画後半の4:00過ぎくらいからがスゴイです!
初めて行った時、全然知らなかったのですが偶然その日が夏祭りの日だったんです。
民宿の女将さんに「今日は港で夏祭りがあって、花火も上がるのでぜひ行ってね」と言われ、じゃあせっかくならということで行ってみました。
港には屋台が出ていて、300~400人くらいは集まっていました。たぶんですが島中の人と、島外に出た人がお盆で帰ってきている人が集まっているのかなーと思いました。
友達とお酒を飲みながら島の人達と同じように港の地べたに座ってくつろいでいると(笑)、花火が打ち上がったのですが、それが圧巻でした。
祭りが行われているのが港で、花火は港の目の前の海から上がるのです。
もう自分の視界全部が花火。盛ってるわけではなくマジですごいです。
こんな近くで見ることが出来る花火大会は他にないんじゃないですかね。
動画を撮ろうと試みましたが、花火が目の前過ぎて映りきらないので途中で諦めました。
これを見るためだけでも行った方が良い、というくらいオススメです。
今のところ毎年8月13日に夏祭りが開催されているようで、過去2回とも8月13日に行きましたが花火を見ることが出来ました。
ただ万が一で日程が変わる可能性もあるので、一応環境協会などに問い合わせた方が良いかもしれません。
まあ僕は今年の7月に問い合わせしましたが、「たぶん8月13日です」という曖昧な答えが返ってきました・・・。笑
甑島へのアクセス・交通
甑島は鹿児島の串木野港からフェリーで行くしか方法はありません。
(最近は薩摩川内市からもフェリーが出るようになったかも)
またフェリーの本数はあまり無いので、運航ダイヤをよく確認してから行かないと夏休み中に帰れなくなる可能性があるので注意してください。笑
あとフェリーはいくつかの港に止まるのですが、おそらく一番観光出来るのは上甑島の里港だと思います。花火が打ち上がるのも里港です。
島は思った以上にデカいので、車かバイクをレンタルして行くのが良いと思いますよ。
観光協会とフェリーのHPへのリンクを貼っておきます。
それではまた。
コメント