アメリカ横断の計画中!費用・日数・コースなどすべて公開します

アメリカ横断
この記事の所要時間: 55

こんにちは。

相変わらずカナダのバンフに住んでおります。

夫婦でのワーホリ生活も残すところあと2ヶ月となりました。

日本に帰る前にせっかくだからアメリカでも横断してやろうかという話になり、ただいま絶賛準備中です。

 

ということでとりあえずは大まかな計画が決まったので、ここまでの情報(費用・日数・コースなど)をシェアします。

 

アメリカ横断するのが人生の夢!という人は是非とも僕たちの経験を参考にして頂ければと思います。

特にカナダにワーホリで来ている人は、帰る前にせっかくだから行ってみたら良いですよ。アメリカは近いので。

この記事でわかること

・アメリカ横断の費用・日数・コースについて

・アメリカ横断の参考になるサイトや本

 

アメリカ横断の費用は?

ズバリこれは日数とコースによります!(当たり前か)

なのでここからは全て僕たちの例をあげていきます。

 

今のところ費用は二人で約60万円になる予定です。

一人30万円ということになりますね。

まだ計画中なので費用の全てが確定していないのですが、60%くらいは確定しているので概算でこれくらいの金額になるだろうという算段です。

本当にこんなもんで収まるのか・・・?笑

 

さて、それでは費用の内訳と解説をしてみます。

費用の内訳(二人分)

飛行機代:約17万円

僕たちはカナダからの出発になるので日本スタートよりも安いです。

行きのカルガリー→マイアミが45,000円、帰りのサンフランシスコ→日本(成田)が120,000円でした。

同じシーズンで日本からだと合計24万円くらいするかも・・・。

 

ちなみに飛行機のチケット予約サイトは色々ありますが、僕はgoogle flightが最強だと思っています。

けっこういろんなサイトを見ましたが、結局google flightが一番安かったです。

 

Google Travel

 

レンタカー:約14万円

アメリカ横断を調べていて「レンタカーをいかに安く借りるか」が費用にかなり影響してくることに気付きました。

僕はexpedia.com経由でhertzというレンタカー屋さんで予約しましたが、おそらくシーズンと借りる場所などにもよるでしょう。

ウルトラスーパー探しまくってこの値段でした。おそらくこれが僕たちの条件での最安値だと思います。

アメリカでのレンタカーの詳しい借り方についてはまた近いうちに記事にいたします。

 

 

ガソリン代:約5万円

これはアメリカ横断をした方のブログを参考にさせてもらいました。

この方のブログURLは後述します。

 

ちなみにこのサイトでアメリカのガソリン価格を確認出来ます。

Gasoline and Diesel Fuel Update
Gasoline and diesel fuel prices released weekly.

ガロン表記なので「よくわかんねーよ!」って感じですが、円/リットル換算すると2018/5/1現在は約80円/Lのようです。

うーん、安い!

 

宿泊費:約8万円

一泊4700円くらいの予算で17日間という無謀な計画です。笑

Airbnbと時には車中泊も辞さない覚悟で望む所存です。

ありがたいのはアメリカやカナダは宿泊代の計算が「一人辺り〇〇円」ではなく「一部屋〇〇円」というシステムであることですね。

意外と$50付近でも宿がある感じなので何とかなりそうです。

 

 

食費:10万円

一日辺り6000円弱で17日間という計算。(二人で)

僕たちはそんなに食べないので、これはまあ行けるかな?

最悪そこらへんの草でも食べればいいですよね。

 

 

遊び代:5万円

グランドキャニオンなどの国立公園の入園料なんかをこの項目に入れています。

いやーこれも足りない気がするわ。いや足りないわ、絶対。

 

 

こんな感じの予算感で考えておりまして、このうち飛行機とレンタカーと初日の宿は確定しています。

だいたい費用の6割くらいは確定しているので、残り4割がどのくらい変動するかですが、まあここからめちゃくちゃ高くなるということはないでしょう、きっと。

 

ちなみに僕はこういう計画をする時はエクセル的なものでざっくりと全体の予算を把握するようにしています。

※生々しい明細が記載されているので一部モザイク処理を施してあります。笑

 

費用のうち何が高くてどこにもっと予算をかけられるとかがパッとみてわかって便利なので、やったことない方はぜひお試しあれ。

 

アメリカ横断の日数は?

僕たちは17日間で計画しています。

理由は少なくともアメリカ横断には2週間以上必要だろうと思ったのと、飛行機のチケットが安い日を狙ったらそのような日数になりました。

実際アメリカ横断した人の多くが2週間〜1ヶ月くらいの期間で行っているので、最低でも2週間は必要なのかなと思います。

 

アメリカ横断のコースは?

僕たちはどうしてもマイアミのキーウエストというところに行ってみたかったので、東海岸のマイアミからスタートして、西海岸のカリフォルニアまで行くことにしました。

 


これもまた別の記事で詳しく書こうと思いますが、アメリカでは国際免許を持っていなくても日本の免許を持っていれば運転出来ます。(運転免許を英訳した書類が別途必須)

ただしジョージア州はこの方法ではダメなので、もしこの方法でアメリカで運転したい場合はジョージア州での運転を避ける必要があります。

僕もまさにこのパターンで、カナダに来る時に国際運転免許を取得したのでアメリカに行くころは国際運転免許が失効してしまうため、アメリカで運転免許の英訳書類を手に入れて運転するつもりです。

 

なのでジョージア州を避けつつマイアミから西側へ行くルートとなると、必然的に南部を通るこんな感じのルートになりました。

マイアミのすぐ上の方がジョージア州なので、僕たちの場合ここは避けて通らなければいけません。

 

ざっくり予定は決まっていますが、具体的にどこに行くかは実際に行った後写真を乗せながら記事にしたいと思います。

 

アメリカ横断の計画にあたり参考にさせてもらったサイトと本たち

今回アメリカ横断を計画する上で色々なサイトや本の情報を参考にさせてもらったので、シェアします。

 

【ルート66】アメリカ横断旅行が最高すぎた!!実際の体験談とその費用
私の憧れの人が出演する映画「DON'T STOP」で夢見たキャンピングカーでのアメリカ横断。 アメリカ横断はテレビや映画の世界。キャンピングカーに乗ったこともない。 そんな私に千載一遇の機会がやってきた。 世界一

この人たちはキャンピングカーで約1ヶ月間かけてアメリカを横断したみたいです。

キャンピングカーで横断とか一番やってみたかったですが、二人でやるには割高すぎて僕たちは諦めました・・・。

大人数で行く予定のある人はキャンピングカーで行くとより旅感が出るし費用も抑えられるしかなり良い選択ですね!

 

レンタカーでアメリカ横断! 日数、費用、距離、ルートを調べてみた
アメリカをレンタカーで横断するのに、どれぐらいの日数、予算をみないといけないのか。レンタカー会社は? 宿は? 走りたいルートは? 距離は? 「車でアメリカ 横断したい!! 」と好奇心が湧き出たので、ちょっと真剣に調べてみました。

 

最初にざっくり相場感を知りたくて調べ始めた時に見たサイト。

実際にアメリカ横断をした訳ではないようですが、レンタカー代や宿泊代の内訳などかなり細かく調べてくれています。

ただ、時期とコースにもよりますが実際にはもっと安く行く方法があるかなーという感じです。

 

アメリカ横断旅おすすめルート!アメリカ人が認める「これでアメリカの全てを知ることになる」|おすすめエンタメ情報「あそんで暮らそ」
アメリカ横断旅でつきまとうのがルート問題です。 しかし、そのルート問題ももう心配要りません。 アメリカ人が保証する「Th

 

アメリカ人が「アメリカの全てを知ることになる」とオススメする「The America」なるルートを紹介してくれています。

僕たちはアメリカ横断に行く前にカナダでバケーションを取ってニューヨークに行く予定なので、ニューヨーク方面に関しては参考に出来ませんでしたが、それ以外はかなり計画する上で役に立ちました。

実際に体験した人のかなり有用な情報が載っています。

 

 

Youtuber「バイリンガール」として有名な吉田ちかさんの著書です。

彼女も旦那さんと一緒にアメリカ横断を行い、その思い出を本にしてくれています。

アメリカ横断と一口にいっても、大まかなルートは決められますが、なかなか細かいルートって決めるのが難しいんですよ。

だってGoogle mapを眺めても全然どんな街やロケーションなのか想像つかないから。

なのでこの本を読むことで、ちかさん達が立ち寄った街や道がどんなところだったのか、写真を見ながらだいぶ鮮明にわかるようになりました。

また自分が全然知らなかった絶景もこの本で知ることが出来て自分の計画に取り入れることが出来たので、僕はかなりオススメします。

 

まとめ

「人生で1回はアメリカ横断をしてみたい」という人は意外と多いんじゃないかと思います。

僕も大学を卒業してから2年前までの6年間くらいは普通に社畜をやってて、「海外を旅してみたいけどそんなの絶対ムリだ・・・」と思っていましたが、今こうしてカナダにいますし今年の夏にはついにアメリカ横断の旅に出ます。

やると決めてしまえば大抵のことは出来るのかな、という気がします。

 

特にアメリカ横断なんて計画を決めてチケットとレンタカーを借りるだけで実行出来ますよ。

 

人生一度しかないのでやりたいことはすぐにやりましょう。

「定年したら・・・」とか考えてる人!

これからの時代定年退職があるかも怪しいし、それまで自分が生きてる保証もないですよ!

 

思い立ったが吉日です!

 

そしてアメリカ横断のやり方は無限大なので、予算と期限は自分と相談して決めましょう。

誰かがやった方法をそっくりマネするのは多分ムリだし面白くないです。

そこがアメリカ横断の難しいところでもあり醍醐味でもあるのかなと思います。

 

それでは!

コメント